こんばんは。パーソナルトレーナーの高田です。
周知ではありますが男女間では、ホルモンの変動により身体へ与える影響が異なり、女性の場合はホルモンの変動により心身ともに大きな影響を与えることが多いとされます。
今回は、女性ホルモンと呼ばれるホルモンについての働きと変動によって身体にどのような影響を与えるのかについてお伝えしていきたいと思います。
実際に症状を体験していない私がお伝えするのもおこがましく、いかがなものかと思いますが、なにしかしらのご参考になれば幸いです。
1.女性ホルモンの働きと役割について
女性の方にとって周知ではありますが、重要なホルモンというと「エストロゲン」と「プロゲステロン」というホルモンになるかと思います。
生理周期などで変動するこれらホルモンによって、身体に様々な影響を与えることになります。
この2つのホルモンは「女性らしさ」や「妊娠を維持させる」ために必要なホルモンであり女性にとっては、必要不可欠なホルモンです。
それぞれ「エストロゲン」と「プロゲステロン」2つの女性ホルモンの働きについて見ていきましょう。
ご覧の通り身体には様々な影響を与えますが、エストロゲンは「女性らしさを出すホルモン」。
プロゲステロンは「妊娠を維持させるホルモン」という働き、役割を持ちます。
当たり前になりますが、どちらも女性には必要不可欠なホルモンであって重要なホルモンと言えます。
2.生理前の身体の不調について
※ホルモンの変動はあくまでも目安です
女性の方ではお分かりになるかと思いますが、生理前に身体の不調を感じる方も多いかと思います。
いわゆる月経前症候群(PMS)。
症状の多くの原因は黄体期に多く分泌されるプロゲステロンと考えられています。
多くの方が、排卵期から黄体期までの期間に体調が思わしくないかと思います。
また、こういった生理前の身体の不調については明確な原因は解明しておらずホルモンの変動や自律神経などの影響とされ、そのほか症状の度合いは遺伝的要素や体質も関わるとされています。
生活環境や生活習慣によっては、身体の不調を強く感じることも多いかと思います。
お仕事の面では、キャリアを重ねていくなかで責任も増えてくる過程で身体の不調をより気になるように感じる方もいるかもしれません。
3.考え方と対策
どうしてもこの時期は、食欲の増進やむくみなどの影響によって体重の増加などがあるではないでしょうか。
ダイエットをしている方などは特に気を付けたいですが、過度な食事制限などは少し控えて締め付けすぎないことが大切だと思います。
かえって締め付けすぎて無理をしてしまうと、過度なストレスを与えてしまい症状を悪化させてしまう可能性もあります。
あくまでも自分の身体と相談をして、無理をしないように考えることが大切だと思います。
実際、生理が始まれば体重は減少傾向になるはずですので、深く考えすぎないことがいいかもしれません。
また、生理前は普段に比べて血糖値が下がりやすくなるためイライラや緊張、不安など精神的にも影響を及ぼす可能性があると考えられます。
4.症状緩和のためにできること
大変つらい状況なかで難しいことも考えられますが、症状緩和のためには生活習慣を整えることが何よりも大切だといえます。(睡眠、食事、適度な運動など)
5.生理中は、身体が柔らかくなる?
運動面で考えるとホルモンの影響により、関節(正確には靱帯などの結合組織)が緩みやすく、筋肉(筋膜)が柔軟になります。
そのため、身体はいつもより関節の動く範囲が広くなり、柔らかくなると言えます。
ただ、その反面動きは不安定になるとも言えます。
競技やトレーニングをある程度の強度で行っている方の場合は、身体の違いを感じるかもしれません。
実際に女性アスリートなどは生理中のケガの発生率が上昇するデータもあります。
6.まとめ
・女性ホルモンについて
エストロゲン:女性らしさを出すホルモン
プロゲストロン:妊娠を維持させるホルモン
・生理前の身体の不調などの原因は、まだ解明されていない。
ただ、以下の理由などが大きく関係する。
○ホルモンの変動
○自律神経
○生活環境、生活習慣
○遺伝的要素、体質
など
・無理をして食事制限をすることは、かえって身体の不調を助長する可能性もある。
・できる範囲でのセルフコントロールが症状の緩和に繋がる可能性がある。
・傾向として生理期間中は、身体が柔らかくなる。
その反面、動きが不安定になるため運動する際などはケガなどに注意が必要。
何かご参考になれば幸いです。
それでは!
パーソナルトレーニングのお問い合わせ、ご相談は下記ボタンをクリック!
LINE公式アカウント始めました!
こちらでもご予約の申込みやお問い合わせなどが可能です!