
こんばんは!パーソナルトレーナーの高田です。
ここ最近、イライラや不安などの精神的な症状を感じている方は背骨の動きを良くしてあげると良いかもしれません。
上記のような精神症状の状態は自律神経が関わることになります。
(自律神経は、内臓や血管などの機能をコントロールをする役割があります)
自律神経は交感神経と副交感神経に分けられます。
交感神経が優位に傾くとイライラなどの精神状態が乱れることに繋がります。
反対に副交感神経が優位に傾く時はリラックスし、気持ちが落ち着くことに繋がります。
どちらか過度に傾くことは良くはなく、あくまでもバランスが大事になります。
ここから本題ですが、この自律神経は頸椎〜骨盤まで広がっています。
つまり背骨の動き、柔軟性が低下してしまうと神経が圧迫されてしまい自律神経の働きが上手くできなくなる可能性があります。
結果的にイライラや不安などの精神的な症状が現れやすくなります。
ちなみに胸椎という胸の骨の部分には交感神経の出発点が点在しています。
デスクワークなどでは、胸の部分は丸まりやすいですよね。
ここの動きが悪くなると交感神経に影響を与えるのが強くなると考えられます。
余談ですがこの胸椎、40代を超えてくる女性では後弯する。
いわゆる丸まりやすくなると言われています。
といっても、デスクワークが当たり前でスマホなどの利用頻度から考えれば、背骨は丸まり、動きを失われやすくなりますので年齢などは関係ないとも言えるんですが。
なので、少しでも背骨(骨盤)の動きを良くしておきたいのです。
ご自宅でできる簡単なエクササイズをYouTubeでご紹介していますのでご興味がありましたらご覧になってみてください。
動画の1:45〜あたりからご覧いただければと思います。
(Cat&Dogというエクササイズを行っています)
もしくは、私のInstagramでも動画を載せています。
ただ、やってみて痛みがある方は無理はしないでください。
良かったらご参考にしてください。
それでは!
編集後期
今日は仕事終わりに「STAND BY ME ドラえもん 2」観に行ってきました。
いやー良かったです…
いい年の男が気持ち悪くお恥ずかしいですが思わず泣いてしまいました…。
どうでも良い余談ですが、実はのび太くんと同じ誕生日なんです…笑
皆さんもご興味がありましたら是非!笑
パーソナルトレーニングのお問い合わせ、ご相談は下記ボタンをクリック!

LINE公式アカウント始めました!
こちらでもご予約の申込みやお問い合わせなどが可能です!
